スペック詳細


※複数のご購入はキャンセルさせて頂く場合がございます。
※初回仕様盤・初回プレス盤は終了しました。今後は通常仕様でのお届けとなります。
※ポスター等の商品に同梱されていない特典は、商品ページに記載がない場合、基本的にお付けいたしません。予めご了承ください。

※ご注文頂いた後にメーカーに在庫状況を問い合わせ、在庫のある物についてのみ入荷次第、順次出荷いたします。
メーカー在庫完売等により入荷できない場合は、ご連絡を差し上げた上でキャンセル処理をさせていただきます。
※出荷状況により、お届けまで1週間以上お時間を頂く場合がございます。予めご了承ください。


■安藤政輝
■宮城道雄を弾く8 秋のしらべ
■品番: VZCG-847
■発売日: 2023/11/22

宮城作品演奏の第一人者、安藤政輝の箏によるシリーズ第8弾!
宮城道雄の珠玉の作品から「秋」をテーマとした曲を精選収録。
藤原道山の尺八助演による「秋の調」と「鈴虫」、柴田旺山の尺八助演による「遠砧」と「こおろぎ」を収録。

曲目解説:野川美穂子(東京藝術大学音楽学部講師)

【収録内容】
1.秋の調(あきのしらべ)
2.砧(きぬた)
3.遠砧(とおぎぬた)
4.唐砧(からぎぬた)
5.こおろぎ
6.虫の武蔵野(むしのむさしの)
7.鈴虫(すずむし)
8.落葉の踊(おちばのおどり)

【アーティスト情報】
●安藤政輝(あんどうまさてる)プロフィール
七歳で宮城道雄に入門、宮城喜代子および宮城数江に師事。 東京藝術大学大学院博士課程修了(学術博士)。
1972年より現在までリサイタル多数開催。 なかでも1990年に開始した、全300余曲におよぶ宮城道雄作品連続演奏会を継続していることは注目に値する。
アメリカ合衆国(於カーネギーホール他)をはじめ、イギリス、オーストラリア、カナダ、韓国、フランス、ベルギー、ロシア等海外でもコンサート・テレビ・ラジオなどで活躍。
東京藝術大学教授の他、群馬大学大学院・静岡大学・山梨大学・(英)ケンブリッジ大学サマースクール・(米)アーラム大学などで教授活動を行う。
日本で初めての音楽家による博士として、国際音響学会・音楽知覚認知国際会議・音楽教育国際会議(ISME)・日本音楽教育学会等において論文発表及び招待講演・演奏等。
著書に『生田流の箏曲』〔講談社〕、DVD教材「箏~さくらを弾きましょう~」、CDは「安藤政輝 箏の世界1~3」のほかに今回8作目となる「安藤政輝 宮城道雄を弾く」シリーズを刊行。箏・三絃・尺八対照譜『宮城道雄作曲集』の出版も継続中。
現在、輝箏会主宰。放送大学非常勤講師、都立日比谷高等学校学校運営連絡協議会 協議委員、(公財)星陵会理事、(公財)野村学芸財団評議員、東京藝術大学音楽学部同声会評議員、日本音楽表現学会会長諮問委員。


※仕様・封入特典に関するお問い合わせでの交換・返品は原則として承れませんので予めご了承ください。
※仕様・特典等は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
※画像はイメージです。