スペック詳細

はじめよう、あなただけの作成工房を - 速度も、機能も、そして自由度もすべてが進化した DVD/Blu-ray/AVCHD 作成ソフトウェアの決定版。
■製品特徴■
「TMPGEnc Authoring Works 6」は、映像劣化を極力防ぐスマートレンダリングエンジンと、最高レベルの画質を誇るエンコードエンジンとを組み合わせた強力なオーサリングエンジンを有し、高速で且つ高画質なメニュー付き DVD・Blu-ray・AVCHD の作成を可能とする最高クラスのオーサリングソフトウェアです。

本バージョンは、入力、編集 そして 出力 すべての内部エンジンが刷新されています。

64ビットアーキテクチャにネイティブ対応し、利用可能なメモリ量が増大化したことで、4K/8K クラスの映像編集、フィルター、ファイル入力、レンダリング、クリップコピーなど多くの編集操作がより軽快となっています。

最新化されたファイル読み込みエンジンにより、H.265/HEVCフォーマットへの対応、MXF コンテナファイルの読み込みなど、対応入力ファイルの大幅な拡大がされています。

「初心者でも簡単に」のコンセプトはそのままに、すべてが進化した本製品で、あなただけの「作成工房(オーサリングワークス)」をはじめましょう。

■主な新機能■
●64ビットアーキテクチャにネイティブ対応
●強化されたスマートレンダリングエンジン
●H.265/HEVC ファイルの入力に対応
●MXF コンテナ入力に対応
●ISOファイルの直接入力/編集に対応
●High 4:4:4 10ビット H.264/AVC の入力に対応
●XAVC S入力に対応
●WebM/Ogg 入力に対応
●アニメーションGIFの入力に対応
●最短を実現する為、更に磨き込まれた編集機能、インターフェース
●編集途中の出力フォーマット変換に対応
●アンドゥ/リドゥ適用範囲の拡張
●強化されたタイトル/マルチストリーム解析機能
●クイックプロパティ/ファイル履歴機能
●アプリケーション間でのクリップドラッグコピー対応
●QRコードクリップの作成に対応
●正確に。そして高速に。新たな進化を遂げたカット編集画面
●範囲設定と同時にカット - クイックカット機能
●8K時代に対応する自由なプレビューコントロール
●[CUDA] [Intel(R) Media SDK(QSV)] のハードウェアデコード機能に H.265/HEVC 対応を追加
●[AMD Media SDK] の H.264/AVC ハードウェアデコードに対応

その他、多数の機能を搭載!
Windows 11/10/8.1 Update/Windows 7 SP1 ※64bit OS 専用
 
 
 
※この商品は、ライセンスキーが必要になります。ライセンスキーは、ご購入後の画面表示またはシリアル番号通知メールにてお送りいたしますので、必ずご確認ください。

※ご注意: 本製品はご利用になるPCの性能や仕様・周辺機器などにより、利用できる機能が制限される場合がございます。「ご購入前に必ず」こちらで動作環境や必要な機器などの詳細な情報をご確認下さい。

■動作環境■
●PC: IBM PC/AT互換機
※BootCamp環境、仮想環境、エミュレータ環境等の動作は、全てサポート対象外。
●OS: Windows 10/8.1/7(SP1)
※64bit OS 専用
●CPU: Intel Core 2/Core i シリーズ以上 もしくは AMD FXシリーズ以上
※SSE3 CPU拡張命令 対応必須
●RAM: 2GB以上
※ページファイルを合計2GMB以上 指定必須
●HDD: インストール 2GB(上記に加え、作業領域として 10GB以上の空き容量推奨)
(Blu-ray作成時: 50GB以上の空き容量推奨)
●HDDフォーマット: NTFSファイルシステム
●Graphic: 最低 解像度1024x768以上が表示できる環境
●.NET Framework 4.5以降必須
●インターネット接続環境必須
●作成したいディスクに適合する書込可能な光学ドライブ必須

■ご注意■
前バージョン「TMPGEnc Authoring Works 5」に搭載されていた以下の機能は、本製品には搭載されておりません。 予めご了承ください。

○DV/HDV キャプチャ機能
○CUDAエンコーダーを利用した出力機能
○音声ノイズ除去内時報低減フィルター
○TMPGEnc Movie Plug-in SpursEngine の対応

■サポート■
製品のヘルプファイルをご参照ください。

また、WEBにてユーザーサポート窓口がございます。
Q&A(よくある質問)コーナーなども公開してございますので、ご利用ください。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html