スペック詳細




※こちらの商品は下取りサービス対象商品です⇒くわしくはこちら

※携帯電話・スマートフォンからご覧の方は⇒こちら


リコー GXRボディ+RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5 セット GXR+A16 KIT
発売日: 2012年03月下旬

新開発24mm-85mmワイドズームレンズと約1620万画素APS-CサイズCMOSセンサー搭載
9群11枚構成、両面非球面レンズ3枚や高屈折率レンズの採用した新開発のレンズにより、ズーム全域で高画質を実現、また、9枚から構成される円形絞り羽根により、こまかな絞りの設定はもちろん、きれいなボケ味が楽しめます。センサーには、23.6mm×15.7mm(APS-Cサイズ)16MのCMOSセンサーを採用。画像処理エンジン「Smooth Imaging Engine 〓」との組み合わせで、なめらかな階調性を実現すると共に、高精細かつノイズの少ない高画質画像の撮影を可能としました。

多彩な撮影機能と操作性を実現
白飛び、黒つぶれを軽減して見た目に近い明るさで撮影できる「ダイナミックレンジ補正」、ISO感度の異なる3枚の画像を記録する「ISOブラケット」、シャッター半押しの継続によりフォーカス、露出、ホワイトバランスの設定を維持する「撮影条件維持機能」、PCによる仕上げを前提としたRAWのみの記録、白飛び警告表示、電子水準器、撮影者情報などの著作権情報のExifデータへの書き込みなど、多彩な撮影機能と操作性を実現しました。

精度の高いフォーカシングが可能に
スポットAFのAFエリアサイズをノーマルとピンポイントの2種類から選択可能、マニュアルフォーカスの精度を向上させる2つのモードから選択できるフォーカスアシスト機能、ピント合わせに有効な撮影時画面拡大の画質の向上など、精度の高いフォーカシングが可能となりました。

GXRシリーズならではの表現力を継承
画質と色を設定する画像設定のカスタマイズが9段階で設定可能、多彩な撮影設定を記憶できる「マイセッティング」が本体に6パターン、SDカードに6パターン保存可能となり、さらに表現の世界が広がりました。その他、マニュアル露出モードでB(バルブ)とT(タイム)が選択可能、ソフトフォーカス、クロスプロセス、トイカメラ、ミニチュアライズ、ハイコントラスト白黒の全5種類のシーンモードの追加、撮影画像から見たい画像をすばやく表示できる画像クリップ機能、1280×720画素のHD動画の撮影が可能など、GXRシリーズならではの表現力を継承し、さらに進化しました。

新規オプションを追加
別売りオプションとして、専用レンズフード(LH-2)と、レンズ部の繰り出しと連動して同時に開閉するレンズキャップ(LC-3)を追加。またカメラユニットや液晶ビューファインダーなどを装着したGXRを包み込むことができるラッピングシート(WS-1)にも対応しています。




本体サイズ(H×W×D) mm 74.7×113.9×98.5mm
本体重量 約550g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む)
画像処理エンジン Smooth Imaging Engine IV
CCDサイズ 23.6mm×15.7mm CMOSセンサー(総画素数約1650万画素)
総画素数 約1650万画素
有効画素数 約1620万画素
液晶モニターサイズ 3.0型 透過型液晶 約92万ドット
レンズ f=15.7〜55.5mm(35mm換算値24〜85mm)
絞り・開放絞り F3.5〜F5.5
ズーム機能 光学ズーム:3.5倍、デジタルズーム:静止画4.0倍、動画3.6倍、オートリサイズズーム:約6.8倍(VGA)
最小撮影距離 約25cm〜∞ ※レンズ先端から
消費電力 CIPA規格準拠 DB-90使用時:約400枚
記録メディア SD/SDHCカード、内蔵メモリー(約86MB)
シャッタースピード 静止画:1/3200秒〜180秒 動画:1/30秒〜1/2000秒
ISO感度 AUTO/AUTO-HI/ISO-LO/200/400/800/1600/3200
連写可能枚数 (画像サイズ〔RAW〕選択時)ノイズリダクションOFF時:3枚 ノイズリダクション設定時:2枚
動画種類 動画:1280×720、640×480、320×240