スペック詳細

製品の不具合・交換・返品に関するお問い合わせは下記よりお問い合わせ下さい。

▼購入前・購入後のお問い合わせ
メールフォーム:https://robotsupportcenter.jp/top/questionnaire.aspx?id=Makeblock

▼購入後のみのお問い合わせ
電話番号:0120-382-273 (フリーダイヤル)

▼営業時間:10:00~18:00
※年末年始、5月1日(ソフトバンク休日)、施設の休館日等を除く
Makeblock 99096 3種類組換え可能組立ロボット mBot Ranger Robot Kit(Bluetooth Version)

●3種類のロボットを組立可能!見た目もかわいいSTEM教育組立ロボットキット (ロボットタンク、3輪レースカー、バランスバード)
●対象年齢12歳~
●独自のプログラミングソフト(スクラッチベースで簡単)でロボットを自由に動かせる
●専用アプリから操作可能

※弊社(ヤマダ電機)では動かない原因がプログラムエラーなのか、不良なのか判断できない為
製品についてお困りの場合はすべてロボットサポートセンターへお問い合わせ下さい。

【仕様】
電源:単3乾電池×6本(別売)
ネットワーク:Bluetooth
CPU:ATMEGA2560
ボード:Auriga
入力:ライトセンサー、ボタン、超音波センサー、ライントレースセンサー、温度センサー、ジャイロセンサー
出力:ブザー、RGB LED、モーター ×2
プログラムソフト:mBlock(Mac、Windows)/Makeblock(スマホ、タブレット)
外形寸法:約200.0(W) × 165.0(D) × 120.0(H)mm(ランドレイダーの場合)
重量:約1600g
製品構成:30種類以上のパーツ、取扱説明書、ライントレースマップ
■初心者でも簡単に組み立てて、プログラミングができるロボットキット

さあ、mBotからはじめましょう! mBotはすべての子どもたちのために作られた初心者向けロボットです。 組み立ては、約30分で完了!子どもたちはドラッグ&ドロップでプログラムを組み、mBotをコントロールできます。 さらに、機能拡張パックを追加することにより、より面白い多種多様な機能をもったロボットにアップグレードできます。 すべての子どもたちは偉大な発明家になる力を持っています。わたしたちはmBotが子どもたちの想像力を解き放ち、可能性を広げることができると確信しています。
■日本では文科省、総務省が積極的に検討

文部科学省は2016年6月、小学校でのプログラミング教育の必修化を検討すると発表し、2020年度からの新学習指導要領に導入することが議論されました。
また、総務省は2025年までにIT(情報技術)人材を新たに100万人育成する方針とのことです。その他、データ分析や情報セキュリティーの技術を評価する新たな資格制度が作られ、小中高校などの教育も強化されます。あらゆるモノがインターネットに つながり、IoTの普及に対応していきます。
■ブロックをドラッグ&ドロップしてプログラムを組む

子どもたちが論理的思考を育てながら、独創性を刺激し、アイディアを実現できる最新のプログラミング言語です。 プログラミングソフトウェアはカラフルなモジュールをマウス操作するだけでプログラミングできます。 子どもたちは複雑なコードを学習することが必要なく、mBotをプログラミングでき、達成感を味わうことができます。