スペック詳細

大塚家具の商品については、取寄手配後のキャンセルをお受けいたしておりません。
商品情報をよくご確認してからご注文下さい。


お取り寄せの場合は納期廃番以上が発送の目安となっておりますのでご了承ください。
※沖縄へのお届けはさらに2週間以上お時間をいただく場合がございます。



IDC大塚家具 スツール202革NIV/WOナラ

●剣持勇の代表作~重ねることができる使い勝手の良いスツール「202」革Nアイボリー/ナラ材ホワイトオーク色

?1958年に発表され、生産数120万台を超えるベストセラー商品、スツール「NO.202」。2013年にはグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞し、スタイルを問わず様々なルームシーンにご愛用頂ける逸品です。

?日本デザイン界のパイオニアの1人、「剣持 勇」がデザインしたシンプルな美しさと機能性を兼ね備えたスツールは都市生活向けの家具として設計され、スタッキングにより省スペース化を実現しています。

?生活に密着した機能性や実用性、そしてその美しさで、不朽のスタイルとして存在感を示し続けている「№202」。一切の妥協を許さない職人の精神を感じることができます。


●剣持 勇[ケンモチ イサム]

日本 1912年~1971年
-1952年-
渡辺力や柳宗理らとともに、日本インダストリアルデザイナー協会を結成。
-1955年-
剣持デザイン研究所を設立。その後ブリュッセル万国博覧会「日本館」(金賞受賞)や京王プラザホテルなどの数々のインテリアデザインを手掛ける。
-1964年-
代表作であるラウンジチェアがニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションに選ばれ注目を集める。
ヤクルトのプラスチック容器のデザイナーとしても有名。


●1世紀を超えてもなお愛され続ける曲木家具

曲げ木とは、その名の通り、無垢の木材を高温の蒸気で蒸して曲げる技術。曲げ木の描く緩やかな曲線は、デザイン性と機能性の双方を追い求めた、1つの答えです。

「暮らしの中で、快適に使える家具であるように。」そんな想いを実現するために、デザインやパーツで微妙に曲げの角度を変え、木の太さや滑らかさ、色などにこだわり、すべて熟練した職人の手で一つひとつ作られます。


●曲木家具をつくり続ける日本唯一の専門工房 秋田木工

100年以上の歴史を持ち、曲木家具をつくり続ける日本唯一の専門工房「秋田木工」。積み重ねた伝統を守り、熟練した職人達の手によって生み出された曲木家具は、今もその輝きが衰えることはありません。

片手で持てるほど軽量にもかかわらず、堅牢で丈夫、そして比類なき美しいフォルム。 曲木家具は、生活に密着した機能性や実用性、そしてその美しさで、不朽のスタイルとしてその存在感を示し続けています。
【仕様】
サイズ(単位:mm):幅400X奥行360X高さ440
材質:ナラ材
材質:本革
塗装:ウレタン塗装(低ホルムアルデヒド仕様)