スペック詳細

「HD革命/Eraser Ver.6」は、ドライブの抹消に特化した抹消ソフト。選べる起動方法にて、様々な環境での抹消に対応。ファイルやフォルダーの他にも特定の領域(空き領域・履歴・ユーザーアカウント)の抹消が可能!
■ 動作環境■
本製品は「インストールして使用」する方法と「CD/USBメモリーから起動して使用」する方法があります。
[ インストールして使用する場合 ]
●オペレーティングシステム:
日本語版の以下のOS
Microsoft Windows 10 32bit/64bit
Microsoft Windows 8.1 32bit/64bit (Windows 8.1 Update 含む)
Microsoft Windows 7 32bit/64bit (SP1以降)
※Windows 8をご利用の場合は、8.1にアップグレードしてからご利用ください。
※Windows RT/RT8.1には対応していません。
※サーバー系のOSには対応していません。
※アドミニストレーター権限(管理者権限)が必要です。
●コンピューター:
上記のOSが稼働するコンピューター(PC/AT 互換機のみ)
※Macintosh(Mac)には対応しておりません。
●メモリー:
Windows 10/8.1/7 64bit:2GB以上
Windows 10/8.1/7 32bit:1GB以上
●ディスクドライブ:
CD-ROMを読み込めるドライブ
●ハードディスク/SSD:
各製品ごとにインストール用として100MB以上の空き容量
※このほかにWindows PE 起動用ディスクイメージなど作業ファイルを保存するための空き容量が必要。
●その他:
インターネット接続環境
※Windows PE 起動用ディスクの作成やアップデータのダウンロードで使用します。この機能を使用しない場合は不要。
起動用USB メモリーを作成する場合、1GB 以上のUSB メモリーが必要。

[CD (起動用USBメモリー) から起動して使用する場合]
●オペレーティングシステム:
CD からコンピューターを起動するため、インストールされているオペレーティングシステムに依存せずに本製品を使用できます。
●コンピューター:
インストールして使用する場合と同様
※CD からコンピューターを起動するためには、コンピューターの設定が必要となる場合があります。
●メモリー:
BIOS 版:4MB 以上
Windows PE 版:512MB 以上(ビデオメモリーと兼用の場合は1GB 以上)
●ドライブ:
CD-ROM が読み込めるドライブ
●その他:
・起動用USBメモリーで起動する場合、USB から起動できる環境が必要。v・ハードディスクを認識するためのドライバ。
※RAID、SCSI 環境でWindows PE 版を使用する際、ハードディスクが認識されなかった場合に必要です。
【対応OS】
日本語版の以下に示すOS
●Microsoft Windows 10(32bit/64bit)
●Microsoft Windows 8.1(32bit/64bit)
●Microsoft Windows 7(32bit/64bit) SP1以降
※Windows 8ご利用の場合は、8.1にアップグレードしてからご利用ください。
※Windows RT/RT8.1には対応していません。
※サーバー系のOS には対応していません。
※アドミニストレーター権限(管理者権限)が必要です。
 
 
 
[ 使用上の注意事項 ]
●Secure Erase(SSD専用完全抹消)を行うには、内蔵に取り付けた状態での抹消はできません。パソコンからSSDを取り出し、SCSI/ATA Translationに対応したSATAハードディスク専用USB外付けケースに装着し、USB接続の上抹消する必要があります。検証済の対応ケースについては弊社ウェブサイトにて随時更新・ご案内しておりますのでご確認ください。
●抹消時間はお使いの環境や選択した抹消方式によっては、抹消が完了するまでに大変時間がかかることがあります。
●複数のデバイス、パーティションを選択して抹消を行う場合、デバイス単位では最大10台、パーティション単位では最大50個まで選択できます。
●ダイナミックディスクはディスク全体の抹消となります。パーティションを選択して抹消はできません。また、リカバリー領域を残して抹消する機能は使用できません。
●抹消できる領域は、Windowsでディスクサイズが正しく認識できている必要があります。
●ネットワークドライブの抹消はできません。
●HPA(Hidden Protect Area)のリカバリー領域の抹消はできません。
●抹消するハードディスクやメディアへのアクセスが保護(ライトプロテクト)されていると抹消はできません。
●抹消後のフォーマット機能は、ドライブ文字がついていないドライブ、FDなどのWindowsの「ディスクの管理」で表示されないドライブはフォーマットできません。
●インストールして「Windowsが起動しているハードディスクの丸ごと抹消」、BIOS版抹消で抹消した際の抹消ログは、抹消したハードディスクを別のパソコンに接続して「ログの取得」を行う必要があります。

[ ファイル抹消 使用上の注意事項 ]
●ダイナミックディスク上のファイルを抹消することはできません。
●512バイトエミュレーションを行っていない4Kセクター(4Kネイティブ)フォーマットのハードディスク上のファイルを抹消することはできません。
●暗号化されたファイルは抹消できません。
●他のアプリケーションによって使用中(ファイルが開かれた状態)のファイルを抹消することはできません。
●フロッピーディスク、CD/DVD/BD、DVD-RAM、MO、PD、テープメディア上のファイルは抹消できません。
●ネットワークドライブ上のファイルは抹消できません。
●iPod、iPad、iPhoneなどのiOSデバイス上のファイル、Androidデバイス上のファイルは抹消できません。